社会福祉法人 トット基金
トップページ
トット基金について
就労継続支援B型施設
トット文化館
受注内職作業・トット農園
よくあるご質問
日本ろう者劇団
演目紹介
公演情報
手話教室
日本ろう者劇団ブログ
メールマガジン登録
募集中!
アーツサポ東京
アーツサポ東京
育成×手話×芸術
ご挨拶
社会福祉法人トット基金
理事長 黒柳 徹子
皆様、トット基金のホームページへようこそお出で下さいました。
1981年に出版された私の著書「窓ぎわのトットちゃん」が大評判となり、その印税をもとに設立したのがトット基金です。トット基金では二つの大きな事業をやっています。
一つめは、就労継続支援B型施設「トット文化館」の運営です。トット文化館では、利用者の皆さんが、野菜や花を育てて販売したり、エコ袋を作ったり、職員と一緒に様々な作業をしています。館内では、聞こえる人も聞こえない人も、手話で話をしています。静かなのに、とても賑やか。それがどんな風に素晴らしいか、ホームページをご覧頂き、よろしければぜひ遊びにお出で下さい。手話を習いたいかたのための手話教室もあります。
もう一つの事業は、「日本ろう者劇団」の運営です。日本ろう者劇団では、俳優達が、日本の伝統芸能でユネスコの世界無形遺産にもなっている狂言や、そのほかの演劇を手話で演じ、全国各地で公演しています。ろう者の俳優が、テレビにも出演して手話の普及につとめています。聞こえる人も聞こえない人も一緒に楽しめる演劇を作ったことで、文化庁芸術祭賞や内閣総理大臣表彰も受けました。 また世界の色々な国からお招き頂いて、手話狂言を披露しています。
トット基金は、沢山の皆様からの、温かいご寄附やお力添えにより、今年で40年目を迎えます。これまでお支え下さった皆様に、心より御礼申し上げます。そして、これからもよろしくお願いします。
お知らせ
2021.1.24
第40回手話狂言初春の会について
2021.1.18
【緊急事態宣言について】第40回手話狂言初春の会の件
2021.1.5
『さどの島銀河芸術祭プロジェクト2020』YouTube動画配信のお知らせ
2020.11.11
第40回手話狂言初春の会のお知らせ
2020.9.10
手話狂言公演(佐渡)
2020.8.4
9月手話狂言公演の件(主催:国立能楽堂)
2020.7.8
手話教室受講生の皆様へのお知らせ(時間変更の件)
2020.7.1
日本ろう者劇団×デフ・パペットシアター・ひとみ×カンパニーデラシネラ共同創作プロジェクト「野鴨」公演ワークインプログレス観覧者募集のご案内
2020.6.11
2020年8月1日国立能楽堂での手話狂言公演は中止となりました。
2020.5.7
緊急事態宣言により、手話教室開講日のお知らせ
2020.4.8
緊急事態宣言により、手話教室開講日のお知らせ
2020.4.3
手話教室開講式延期のお知らせ
2020.3.20
サインマイム・舞台監督WSのお知らせ
2020.3.15
『野鴨(仮)』共同創作プロジェクトのワークインプログレスの件
2020.3.6
ご購入チケットの振替観劇または払戻しのご案内
2020.2.27
【公演中止のお知らせ】【重要】
3月6日7日「手話で楽しむ能・狂言特別公演」は中止になりました。
2020.2.25
3月6日7日「手話で楽しむ能・狂言特別公演」の件
2020.2.1
手話狂言の会お知らせ
無料!
2020.1.22
アーツサポ東京
研修講座のご案内
2020.1.20
川越市手話言語条例制定記念イベント「小江戸川越手話フェスタ」にて
手話狂言公演「附子」+ワークショップ
2020.1.15
2020年1月15日チケット状況報告
2019.11.26
手話で楽しむ能・狂言鑑賞会 国立能楽堂
2019.11.1
トットARTSフェス2020 2020年1月11日12日トット文化館にて!
2019.10.28
赤坂区民センター区民ホールにて、日本ろう者劇団によるワークショップ付き手話狂言を開催します。
日本ろう者劇団 井崎哲也がゆく「身体表現ワークショップ」の参加者を募集します!
2019.9.3
聞こえない人と聞こえる人の音楽ワークショップのお知らせ
2019.9.2
2019年度 育成×手話×芸術プロジェクト「アートを通して考える」参加者募集
2019.7.22
「障害を持つ方々やその支援者も一緒に表現することの楽しさを学ぶワークショップ」を開催します。
2019.7.10
喜多能楽堂「第4回 手話で楽しむ能狂言鑑賞会 聞こえる人も、聞こえない人も」のお知らせ(9月8日)
2019.5.27
2019年度「手話による演技メソッド検証のためのワークショップ」モニター募集
2019.5.22
5月21日(火)に首相官邸にて「安倍総理と障害者の集い」が開催されました。
日本ろう者劇団の江副悟史代表及び小泉文子氏が手話狂言「しびり」を披露し、
安倍首相や厚生労働大臣など政府要人が手話狂言を着席してご覧になりました。
「安倍総理と障害者との集い」の写真と動画は
ここ
からご覧ください。
2019年度「手話で創る脚本教室」参加者募集
2019年度「身体表現を活かしたムーブメントワークショップ」参加募集
2019.4.1
「育成×手話×芸術」サイトを公開しました。
2019.3.6
「手話狂言の会」(手話狂言ワークショップ発表会)のお知らせ(3月23日)
2019.2.6
小野寺修二「身体表現」ワークショップ発表会のお知らせ(2月)
〒141-0033
東京都品川区西品川2-2-16
JR山手線・大崎駅 南改札口を出て右側
「新西口」から徒歩8分
•東京駅から山手線で14分
•品川駅の次、山手線で2分
•新宿駅から山手線で17分
•渋谷駅から山手線で9分
•羽田空港から京急空港線で品川駅乗り換え、40分
•東急大井町線 下神明駅からも徒歩10分で行けます。
お問い合わせ
お問い合わせは下記宛先までご連絡下さい。
トット基金
【Mail】
totto.swc●tokyo.email.ne.jp
●を@に変更してお送り下さい。
(本部・法人・English)
トット文化館
【Mail】
totto-bunkakan●tokyo.email.ne.jp
●を@に変更してお送り下さい。
(施設利用・作業依頼・製品購入)
日本ろう者劇団
【Mail】
jtd●japan.email.ne.jp
●を@に変更してお送り下さい。
(公演情報・手話教室)